Rの勉強会をすることになった。はじめてRをインストールするところから、なんとか自分で統計解析がひととおりできるようになるまで、がとりあえずの目標である。そこまできたら、あとは自分ひとりでも本やウェブ上の情報をもとに、自分のやりたいデータ解析はできるはずだ。
とはいっても、私自身、本格的にRと接するようになって2ヶ月…現在進行中で勉強中だ。だからこのページは自分が勉強してこれはいいとおもった入門の方法とサイトの紹介でもある。Rそのものについては私なんかが説明したり説明する資料を作るよりも、もっと良いサイトがウェブ上にいっぱいあるわけだし、そこはウェブ上のプロたちに任せることにする。(このベージは随時アップデートしたい。)
1. とりあえずインストールするもの
RとRStudioをインストールするのがスタート地点なので、これがないと始まらない。RもRStudioも最新をインストールする。現時点でR3.3.0。RStudio Desktop Open Source Editionをインストールする。
2. 困ったときはとにかく検索 わからない時はウェブを検索すると、だれかが親切に教えてくれることが多い。
わからない時はとりあえずググる。ググるとたいていのことはなんとかなる。みつけたらコピペして試してみる。 https://www.google.co.jp/
SeekRはR専用のサーチエンジン。Googleでうまく見つからない時はSeekRでググる。 http://seekr.jp/
SlideShareにどこかのR勉強会の資料がアップロードされていることがある。かなりマニアな内容が丁寧に解説されていることも多い。 http://www.slideshare.net/
3. Rの勉強のために使えるサイト集 あとは簡単な入門書やウェブ上の解説・入門記事を見ながら、実際にデータを使ってRを触っていけばなんとかなる。うえのほうが本当の入門用の解説で、下のほうは辞書的に使えそうな情報たくさんのサイトなど。
はじめてのR http://www.slideshare.net/m884/japan-r-15432969
10分で分かるr言語入門ver2.15 http://www.slideshare.net/akiaki5516/10rver215-15-1010
R初心者のためのR操作ゼミ http://www7.atwiki.jp/hayatoiijima/pages/34.html
統計ソフトRの使い方 https://sites.google.com/site/webtextofr/home
統計ソフトRを使った統計学実習 https://sites.google.com/site/courseofr/home
Rによるデータ解析入門 http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/R/c2.pdf
統計処理ソフト R 入門 講習会資料 http://ofmind.net/doc/r-intro-lecture
Rクックブック付録 http://www.oreilly.co.jp/pub/9784873115337/r_ckbk_webapp.pdf
Rの導入とRStudio事始め(改訂版) http://www.slideshare.net/TakashiYamane1/rrstudio
実践! Rで学ぶ統計解析の基礎 http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/index/stat.html
ggplot2再入門 http://www.slideshare.net/yutannihilation/ggplot2-53851875
統計用言語Rの使い方(2014) http://www.slideshare.net/ssuser29c971/r-34927385
Rオンラインガイド http://psycho.edu.yamaguchi-u.ac.jp/?page_id=242
ドットインストール R言語入門 http://dotinstall.com/lessons/basic_r
保健・医療研究の進め方入門 —R と EZR を用いて— http://minato.sip21c.org/ebhc-text.pdf
R、R言語、R環境・・・・・・ http://mjin.doshisha.ac.jp/R/
R-Tips http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html
無料統計ソフトRで心理学 http://blue.zero.jp/yokumura/R.html
租界〈R〉の門前にて —— 統計言語「R」との極私的格闘記録 http://cse.naro.affrc.go.jp/minaka/R/R-top.html
続・わしの頁 http://nfunao.web.fc2.com/
私が使ってみてよかったという本についてはまたあらためてまとめるつもり。 まだまだあると思うので、(私も探しているので)、おすすめサイトなどありましたら教えてください。